5月18日日曜日、群馬県渋川市、伊香保に遊びに行きました!
伊香保文学館や徳冨蘆花文学館に行きたかったのですが、時間が無くて断念。食べ歩きをメインに沢山歩いてきました。
まずはロープウェイで山の上へ。

生憎の曇りでしたが、雲が海のようになっていて、その真ん中から山が顔を出す構図は美しくて息を飲みました。
晴れていたらまた別の景色が見られたかもしれません。私の居る位置からは榛名山、赤城山が良く見えました。晴れてると筑波山も見えるのだそう。
はてさて、ロープウェイで登った道のりを今度は足で下ります。

ホラーゲームの序盤に出てきそうな古ぼけた看板。その文字には0.8km先、伊香保神社の文字。

転落や滑落防止のためにあえて曲がりくねって作られた階段。どう考えても800mより長いだろ!と言いながら友人と下りました。
途中で手すりがあったり無かったり。前日の雨で落ち葉が腐葉土になっていたり。完全にスカートで下るべきじゃありませんでした。
ここに行く人はちゃんとハイキング用のウェアを着ましょうね!!
伊香保神社に着く頃にはもう足がクタクタ。普段使わない筋肉を使ったので、足を止める度に勝手にふるふると震え出す太腿。産まれたての子鹿みたいになってました笑

伊香保といえば、よく見る石段。実際に見ると365段はあっという間でしたね。道中に射的屋、お菓子屋、お土産屋、勿論湯屋もあって飽きないからあっという間に感じるのかもしれません。

「ぷりんとソフトどっちも」という宣伝につられて石段パフェを堪能しました。タイミングよく購入できましたが、食べ終わる頃には行列ができてました。
ソフト無しのぷりんだけでもお土産に最適な可愛さでしたよ。カラメルは苦め、カスタードの風味濃いめの美味しいプリンでした!

石段の1番下にある和喫茶でお食事。私はお餅の合わせセットを。ほうじ茶によく会うきな粉のちょうどいい甘さ。色が薄くてもしっかり醤油の風味のある磯部もち。
甘いものとしょっぱいものは交互に食べるのが良いですよね!
友人が食べていたモンブランやりんごシャーベットなども美味しそうでした〜!

5時頃に水戸に帰らなければならないので少し早めに夕食を。
渋川駅のすぐそば丸中でお蕎麦を食べました。そば湯も来る、最後まで美味しいお蕎麦屋さん。あまりのお腹の減りに、ニシンの甘露煮もいただきました。
骨まで柔らかく、ちょうどいいあまじょっぱさですぐに食べ終わってしまいました。

そうそう、群馬といえば頭文字Dをあげる方が多いです。頭文字Dのマンホールが至る所にあるのでファンの人は探してみてください。
マンホールカードも配布していましたよ〜
コメント