水戸→青森へ  弘前帰省記①

日々雑記

ゴールデンウィーク後半ですね〜

今日は朝の4:30から水戸を出発して青森弘前まで帰省しました。帰省と言っても、祖父母の家なので、旅行のようなものかもしれません。

新青森駅着

新青森駅ではねぷた、ねぶた、立佞武多の御出迎えです。実はねぶたにも種類があるのです。

一番教科書に載っているのは青森市のねぶた。人形の形をした燈籠。恐らく1番イメージしやすい姿だと思います。

続いて五所川原の立佞武多(たちねぶた)。青森市のやうな人形形のねぶたの下に、高くて大きな山車があり、「立って見なければ全景が見えない」ねぶたです。そのため「たちねぶた」と呼ぶんですね。

弘前市のねぷた。ねぶたではなく「ねぷた」です。人形ではなく扇形に描かれる歴史の鮮やかさに魅了されます。

ねぶた祭り、と言ったら、ぜひ弘前、青森、五所川原、全ての祭りを見て欲しいですね。どれもちがいがあり、魅力があり、眠気も吹き飛ぶ伝統祭りです。

弘前駅

弘前駅に着きました。弘前駅、広い。出身の前橋駅よりも一段と大きい駅ですね。

バスステーションがわからなくて、迷子になったのはここだけの秘密です。お店の人に「わからないですよねぇ〜」と言ってもらいながら、無事にバスに乗ることが出来ました。

弘前では桜まつりにちなんで、桜ミクちゃんがお出迎え。北海道函館に行くと雪ミクちゃんが出迎えてくれます。弘前にも桜ミクちゃん、雪ミクちゃん、どちらのグッズも売ってますのでぜひお土産屋さんに行ってみてくださいね。

看板に居る巡音ルカちゃんが持ってるのは「ババヘラアイス」。おばあちゃんがヘラで掬ってくれるアイスなので「ババヘラアイス」です。

ちょっとだけ値上がりしたそうで、今はだいたい一つ200円ほど。私が小学生の時は100円で食べられたんですけどねぇ……この後紹介する弘前城近くでも食べられる美味しいアイスなので、行かれた方は一度食べて欲しいです( *´꒳`*)

弘前城観光 — 桜は咲いてる……?

弘前城に来ました。祖父母と一緒にゆっくり観光。ずっと工事していた石垣もお城も見えるようになってました。

5月に入ると桜も半分ほどの開花に。雪が下の方に溜まっていたので、雪に埋もれていた蕾が今咲いているのだそうです。

枝垂れ桜や八重桜は美しく咲いていましたよ〜

人が多かったので、消しゴムマジック使ってます。肖像権侵害しないように。桜の部分は加工していませんので開花具合がわかるのではないでしょうか。

一方でお堀の方は桜が散ってますね……満開時期だと、水辺を囲むように桜が咲いています。赤い日本橋もありとても美しいので、写真映の狙い時はもう少し早めの時期かも。

うーん、今日は曇っているので奥の岩木山が見えないのが悔しいですね。弘前城と桜と岩木山が一緒に見られる場所です。

あと何度弘前に来られるかなと思いを馳せながら弘前城散策してきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました