実はやってました……NISA投資、3年目の感想と反省

日々雑記

お疲れ様です。1日休んで、また投稿。良いペースを保てているんじゃないでしょうか。スマホでワードプレスができると気がついてちまちまと書き進めています。

今日は特に話題が無くなってきてしまったので、3年前からやってるNISAの話でも。ちなみに今日がこんな感じらしいです⬇

136728円NISA投資して、現在は-382円。

ちょっと興味本位で買ってみた国債3万円が映ってますね笑

NISAの話をしますが勧めるわけではありません。やるもやらないも個人の自由だと思うので。

NISAを始めた経緯—面倒なことを悩みたくない!

実は「積立NISA」から始めていたので、今はNISA投資3年目。大分余裕が生まれてきました。

3年目なのに投資額が少ないなとか思いました……? すみません、学生なので月5000円とか1万円でずっと投資してました。許して。

NISAを始めた経緯は簡単で、お金の大学の某ライオン先生とがまぐち夫婦の動画を見たから。おすすめの動画を⬇に載せますね。

元々親が少しだけ株に手を出して、失敗してっていうのを見ていたので、もっと上手くやれるんじゃないかな?と考えていたのも理由です。

親は10万円を3倍くらいにして、その後5万円まで損失出したので大分参ってましたね。10万円でよかった。私が長子で、下にも兄弟がいるので無茶な金額をつぎこむことはなかったみたい。

大学を機に水戸に来てから、某ライオン先生やがまぐち夫婦を見て勉強。勉強しながら楽天で口座開設して、何故かついでにブログも始めて、って感じです。

ずっと絵を描いたり、小説読んだり、演劇やったりって芸術作品を作るのが好きでした。どうせやるなら、お金のことを悩みながら作品作りたくないな、とぼんやりと思っていたんです。

作家になりたいという訳ではなく、生きがいには雑念なく取り組みたい、という感じ。仕事も好きですし、作品で生きていきたい訳では無いんですね。

強いて言うなら志賀直哉みたいな、親の生前贈与で暮らしたいな、みたいな。そんなに他人に期待もできないので、自分で財産築こう、となったのが大学2年生のときだったわけです。

3年目の感想

3年間やって見て、自分の成長を感じるようになりました。

1番最初の投資額はなんと500円。

もうね、毎日楽天投資アプリと睨めっこしてました。「うわー今日は42円もマイナスだ」「+5円か……しょぼいな」なんてボヤいてました。

最近では、投資アプリを開く回数が格段に減りました。月に1、2回程度。実生活でも大して投資のことを考えたりはしてません。

そうなったのは3年間で少しずつ毎月の投資額を増やしているからですね。500円が1000円になり、3000円、5000円……去年の冬頃には1万円ずつ投資をしてました。

少しだけ余裕のあるときに貯金をして、1万円溜まったら国債に変えてみたり。これは完全に遊び含めた勉強のために入れました。

値動きが少しずつだからあまり動揺しなくなりましたね。あとは勉強して、投資ってこういうもん、って諦念を持てるようになったのもあるかもしれません。

自分の身近に投資信託で成功してる人がいたのも大きかったですね。アルバイト先のお客さんなのですが、お高いウイスキーをめっちゃカッコよく飲んでらっしゃるんですよね……続けていれば、自分もこうなるのかな、と見当がついたことが安心に繋がったとも思います。

反省—トランプ政権で投機したくなる泣

そう、この記事は戒めのために書いているんです。

何を隠そう、投機的なお金のつぎ込み方をしたくなってしまうんです。特にXなんかで「NISAはもうダメだ」「リーマンショック以上の大暴落が来るぞ」なんて煽っている人を見たら、ワクワクしちゃうくらい。

毎月クレカ決済をしているので、8日に注文購入されるのです。しかしトランプ大統領にはそんなことお構い無し。月初だろうが月末だろうが容赦なく株式の買い時をくれます。先週ちょうどマイナス8000円まで下がったので、買いたい!とワクワクしてました。

マイナス8000円が今日見たらマイナス340円ですよ。なんてこったい。また爆弾発言を期待するしかないのでしょうね。

下がった時に乗じて買おうとしてしまうこの精神は良くないなぁと自覚しています。これは戒め。けれどもあわよくば5月8日まで暴落&停滞が続いてくれないかなと願う日々です。

さてさてゴールデンウィークも後半戦。少し頑張ってお金を稼ぐようにしてみましょうかね……次に暴落した時にワクワクを継続できるように。そして今後の人生のために。

コメント

タイトルとURLをコピーしました