お疲れ様です〜更新2日連続。褒めてあげたい。
なんだか心理テスト?みたいな哲学ゲームがあったのでアルバイト前にちょっと遊んでみました。
ドーナツの穴、下から遊べるかと思いますのでぜひリンクに飛んでみてくださいね。ダウンロードなどは特になく、ブラウザ上で遊べるみたいです。
ネタバレ有りの感想・考察
問題は全部で10問。食べ物の感想が多かったですが所々ワープゲートやスワンプマンなど哲学的な問題も。
さて、ネタバレにもなりますが、最後の質問で、私は「残る」を選択しました。別に出ても残っても、未練は無いなーという感じ。人間関係も苦しいものが多いので一人になりたいなという気持ちもあったかもしれません。
質問をしてくれたおばけちゃんは一体誰だったのか、私なりに考察してみます。最後の質問、残るを選択すると扉もお化けちゃんも消えちゃいました。
これはおばけちゃんが私の代わりに外に出ていったということなのかな?
そう解釈すると、お化けちゃんと私は一心同体、いやコピーと原本みたいな存在だったのかもしれません。沢山の質問はその最後の擦り合わせを行うためのもの。そして最後の質問で、わたしはおばけちゃんのコピーになり、おばけちゃんは原本になったということでしょうね。
一方でそれまで選択をしてきたのは常に私の方だったので、本物は私ということ。私は最後の質問で、私としての主導権をおばけちゃんに渡してしまったということですね。
恐らく引っ張って欲しい、みたいな願望があるのだと思います。未来のことに対して難しく考えたりすることが苦手で、誰か代わりにやってくれたらいいのにと思っている。思ってるからこそ、最後におばけちゃんが自分と成り代わることに特に違和感もありませんでした。
おばけちゃんが自分に代わってくれるなら、きっと自分よりも良い人生を歩んでくれるでしょう。
一方で、私は1番最初の選択肢で「魚」を選んだんですよね。理由は、魚は種類が豊富なのに対し、肉は鳥牛豚の3種類しかないから。羊肉や兎肉、犬ラクダ、ワニ等を含めても、魚ほど種類が多くならないと感じました。
自分が生きる上で「選択肢が多い方がいい」と思っているのに、「自分で選択するのは面倒だ」とも思っている。なんだか一貫していない自分が垣間見れた気がしました笑
ぜひプレイしてみてくださいね( *´꒳`*)
コメント